児童発達支援・放課後等デイサービス あすな 絆では、子どもたちが楽しく活動できるよう工夫し、1人1人にあった療育をすすめていきます。

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 前のページ
  4. ヨガをやってみよう!

ヨガをやってみよう!

2025年2月03日 更新

2月1日(土)はヨガイベントを開催しました☆彡
講師はヨーガ療法士の髙松円先生(北海道ヨーガ療法士協会所属)ですヽ(^o^)
「ヨガは心と体を繋ぐものなんだよ。自分を大切にすることなんだよ。」とヨガとは何かを教えてもらいヨガイベントがスタートしましたo(^▽^)o

まず初めに準備運動で足をもみます☆これは体に意識を向けてもらうという意図もあります☆



姿勢調整をして整えます☆
呼吸を整え呼吸を感じますo(^-^)o

呼吸法は種類がありますが先ずは舌でストローを作って口を尖らせての呼吸法です(^o^) 舌を通して吸うことにより、気化熱を利用し、冷たい空気を体内に取り入れ、鼻から体内の温かい空気を吐き出します☆体温を下げる効果があると言われていますよ(^o^)頭をスッキリさせたいときに効果的だと言われていますよヽ(^o^)



あぐらになる時に円先生からは「ポーズは出来ても出来なくても良いよ。ポーズはね、やるのもヨガで休んでいるのもヨガだから、疲れたら休むヨガをして自由に休んでね。」と声が掛けられました☆

いよいよポーズをしていきますp(・ω・q)リズム体操で前後と左右(倒すポーズ)、足の指をグーパー、立って山のポーズ、屈伸運動、つま先立ち、手拍子ジャンプ
楽しんで体を動かしますo(^▽^)o



そして寝転んで大の字で休みのポーズをします☆お腹に手を当て呼吸に意識を向け呼吸を感じます☆
円先生が「目を閉じれる子は閉じて耳を澄ませてみてね。」と声を掛けて、みんなの近くに行き、インドの鐘の音を聞かせてくれます☆



起き上がる時は卵のポーズをしながらコロリンと起きます☆



起き上がって、猫のポーズ、犬のポーズ、ヘビのポーズ、コブラのポーズを楽しみますo(^▽^)o
そして石のポーズで休みます☆
次は足を上げて足を下ろす時にアーと声も出します☆体幹に意識がいくよう促します☆両手を腰に当てて両足上げ(ローソクのポーズ)もしましたよp(・ω・q)





円先生から「集まってね」と声が掛けられ近くに行く子ども達(*^o^*)
先生の近くでストローの呼吸、イーの口をしての呼吸、蜂の羽の音が聞こえてくるような呼吸をしましたよ(^▽^)



各自のマットに戻ってりすのポーズ、しかのポーズ、木のポーズ、山のポーズ、そして深呼吸o(^▽^)o

みんなで輪になって鳥のポーズ



最後は座って姿勢を整えて深呼吸
両手を擦り合わせた手を使い、体をさすりながら体に「ありがとう」を伝えていきます(*^▽^*)

今回のヨガ☆子ども達は何を感じたでしょうか(*^^*) どんな気持ちになっても、それが正解!今ある状態に気づけたら大成功です(*^▽^*)



のぶこ先生

© 2025 KIZUNA Co.Ltd.

menu