児童発達支援・放課後等デイサービス あすな 絆では、子どもたちが楽しく活動できるよう工夫し、1人1人にあった療育をすすめていきます。

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 前のページ
  4. ちえ先生の生き物王国!

ちえ先生の生き物王国!

2024年11月11日 更新

11月9日土曜日は、ちえ先生の生き物王国でした!!今回で3回目の開催です(^^)/!
毎回人気があり、子ども達以上にお母さんから「どんな生き物がいるんですか?」「私も参加したいです!!」との声を頂いています(^^)
今回絆に来てくれた生き物たちは、ヘビ、トカゲ、ハムスター、モモンガ、カメ…等です!!
全てちえ先生の大事な家族です☆



子ども達は1回目の時よりも、生き物に対しての恐怖心はなく、「触ってみたい!」「かわいい!」と、
楽しみな気持ちの方が強く、ワクワクしているようでした。
ちえ先生から、生き物に触った後のお約束を真剣に聞いていた子ども達です(^_^)v
自分の触りたい生き物の前に並んで、順番を守って触れていきます。
ハムスターやモモンガが人気でしたが、ヘビやトカゲにも興味津々でしたよ!




トカゲ、ハムスターの餌やり体験もさせてもらいました!「やりたい!やりたい!」とみんなであげましたが、
トカゲとハムスターのペースで食べるので、なかなか食べてもらえなかったのですが、
それでもみんな根気よくあげていましたよ!食べてもらえた時は大喜びでした(^_^)v!!



始めは怖くて触れなかったお友達もいましたが、みんなが触っている様子を見たり、ちえ先生のお兄ちゃんが「一緒に触ってみようか?」と優しく声を掛けてくれたこともあり、
触ってみようとチャレンジする様子が見られましたよ!
ハムスターを手のひらに乗せていたお友達が「あったかいんだよ!フワフワしてるんだよ!触ってみて!」と
声を掛けてくれました。
子ども達は犬や猫などの生き物に触れ合う機会はあると思いますが、
なかなかトカゲやヘビなどに触れ合う機会はないと思います。でも、実際に触れ合わせてもらうことで、
小さな生き物の温かさに気付き、『命』を大事にしようという気持ちが育ってくれたらいいなと思う瞬間でした(*^^*)



最後に、ちえ先生が問題を出してくれてました!
ちょっと難しかったですが、盛り上がりましたよ(^_^)v!!



ちえ先生の生き物王国、3回目もみんな大満足でした!
「次は何の生き物連れてきてくれるの?」と、まだ次回開催決定していませんが(笑)、
楽しみにしている様子の子ども達でした(^_-)-☆

ちえ先生!おにいちゃんたち!ありがとうございました☆

© 2025 KIZUNA Co.Ltd.

menu